オフ会って基本的に初対面の人たちが多いですよね。やっぱり最初って盛り上がらないケースもあると思います^^;
そこで今回は、先日の7人の物語のオフ会の経験談を踏まえて、初対面の人たちとオフ会で盛り上がる秘訣を個人的にまとめてみたいと思います( ̄∀ ̄)v
まあ、ぶっちゃけていうと、盛り上がるかどうかってメンツ次第のケースがほとんどだとは思います(笑)
ただ、それだと当たり外れも多くなってしまいますし、せっかく貴重な時間と参加費を支払って楽しくないとか、もうオフ会としてもう最悪!それだけは避けたいですよね♪
自分のポジショニング:立ち回り方を瞬時に見抜く!
僕はオフ会自体は先日の7人の物語が初めてでしたが、その時に「大事だなぁ」と感じたのがこれ!
「自分のポジションを把握して、立ち回り方を瞬時に判断する事」
例えば、メンバーがみんな慎重派(人見知り)だった場合、仮に自分が人見知りで社交性があまりないタイプだったとしても積極的に自分から話題を振ったりしていく、ということですね。
あ、もちろん、無理をしろ!というわけではないんですけど、最初のとっかかりとか話すきっかけを提供してあげる感覚です。
逆に、みんながみんな積極的に話すタイプだった場合、自分は相槌を打ったり合いの手を入れて盛り上げたりすればバランスよく、楽しい雰囲気でオフ会を進めることができます。
普段おしゃべりな人はここではムズムズしてくると思いますが、そして僕も実際そのタイプで前回はムズムズしましたが(笑)、初対面の人とのオフ会ではこういった配慮も大切だと思ってます^^
このような立ち回り方って瞬時にメンツのタイプを見抜いたり、その場の空気感を感じて行動しないといけないので難しいんですけど、これができるようになれば初対面でも楽しめるのではないでしょうか。
最初のタイプを見誤っても、その都度軌道修正すればいいですしね^^
個人的には、飲み会全体の雰囲気とかチーム全体の空気感とか、そういった状況把握は肌感覚でできるタイプだと思ってます◎
サークルで代表やった時の(苦い?)経験はなんだかんだ今でも役に立っているのかもしれないですね~( ̄ー+ ̄)
自分が主体的に楽しむことがやっぱり大切!
ポジショニング云々の話を偉そうに語ってしまいましたが(苦笑)、結局は自分が楽しいかどうか、で行動すればいいと思います^^
オフ会で初対面の人と一緒になったとしても残念ながら大抵はその1回限りの関係になりますし、何より、一人でも楽しんでいればその場の空気も楽しい感じになります!(確信w)
逆に、自分が「つまんね~」「気まずいなぁ」とか思ってたらそれも周りに伝わってしまいますから、よくなるわけがないですよね。隠そうとしてもそれってバレてますから、気を付けてくださいw
何事も、出会いに感謝してその場を楽しむ事が大切ですね♪
長文読んでいただき、ありがとうございました^^
コメントを残す